推薦文献 1.対人スキル

コミュニケーションや人間関係について直接教えている書籍を紹介します。

最強のコミュ力のつくりかた 「鈴木 祐 」

ヨドバシ amazon
人からの信頼と好意を得るには、小手先のテクニックではなく、結局人としての魅力と能力を高めなさいよ、という本。経験から得る規則や推論ではなく、科学論文から得られた知見なので信頼性が高い。

自分をもっと好きになる 【ハピかわ】かわいいのルール
「はぴふるガール編集部,双葉陽 (イラスト)」

ヨドバシ amazon
小学生向けと侮ってはいけない。コミュニケーションと人間関係の基礎が体系的にわかりやすく記載されている。女子が小さいころから人間関係力や身だしなみを磨いているのに対し、男子は下ネタで遊んでいたら、そりゃ大きな差がでますわな。

技芸(アート)としてのカウンセリング入門 「杉原 保史」

ヨドバシ amazon
聴く側が自身の身体反応や自動思考を観察することについてや、応答技法について、話の内容ではなく話し方についてなど、類書にない言及がされている。具体的なテクはカウンセリングから雑談用に改良が必要だが、気づきの得られる良書。

プロカウンセラーの面接の技術 「杉原 保史」

ヨドバシ amazon
面接者の聴き方が相手の話し方を導き信頼関係を築くという主張とともに、具体的な手法が紹介されている。面接以外への応用としては、相談、あるいは初対面の人と手探り状態の時に使えるだろうか。

スタンフォード式 人生を変える人間関係の授業 「デイビッド・ブラッドフォード, キャロル・ロビン」 「井口 景子 (翻訳)」

ヨドバシ amazon

友だち作りの科学―社会性に課題のある思春期・青年期のためのSSTガイドブック 「エリザベス・A・ローガソン(著)」 「辻井 正次 , 山田 智子(翻訳)」

ヨドバシ amazon
Social Skills Training(社会生活技能訓練)について具体的に書かれた本。アメリカUCLAの研究機関で開発されたメソッドなので効果はお墨付き。コミュニティ内での普通の振る舞い方と友達づくりの基本方針を学べる。

「話し方」の心理学 必ず相手を聞く気にさせるテクニック 「ジェシー・S・ニーレンバーグ (著), 小川 敏子 (翻訳)

ヨドバシ amazon

あなたのカウンセリングがみるみる変わる!感情を癒す実践メソッド 「花川 ゆう子」

ヨドバシ amazon
カウンセリングについての本だが、一般の人間が深い相談を受ける際にも役立つ内容。普通の会話にも応用可能なだろう。愛着,防衛反応,トラッキング,身体反応,安全…など、キーワードは人間理解を深める。

ウケる技術 「水野 敬也, 小林 昌平,山本 周嗣」

ヨドバシ amazon
笑いには文法のようパターンがあり、それに当てはめることでユーモアとなるというこの本の主張は重要。この本を読めばすぐに面白くなれるわけではないが、笑いには型があると知ることで、ユーモアのとらえ方が変わるだろう。

モテる話術 「デイビッド・コープランド, ロン・ルイス, 紅葉 誠一(翻訳)」

amazon
モテ本の中ではまとも。言葉には記憶を呼び起こす力がありそれには感情が伴っているという知恵は、当たり前のようだが重要で、実践で使えるようにしたい。